(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1021]

PIC シンプルエレキー

Rockmite40等のQRP機にもエレキーが内蔵されているので、それを使っていればいいのですがスピードを 変えるにはコマンドSWを
押しさらにパドルの操作が必要で、私には交信中に、さっとは変更できません。相手に返してるその間に変更操作をするのですが
操作をミスって早くしすぎたり遅くなり過ぎたりが発生します。「オ」でちょっと待ってもらえば良い のですがQSBの多い?コンディション
だったりすると難しいです。やはりダイヤル式(ツマミ)の 外部単独エレキーが私にはいいです。また、QRP機に繋ぐには、それなりの
コンパクトのが似合います。昔に製作記事を追試したPIC 12C509
の エレキーをいくつか持っているのですがスピード調整が押しボタンで
これも思いのところに直ぐ合わ せられなかったり ボリューム式のものも使っている時突然止まったりと小さくて纏まっていていて形と
しては希望に適っているのですが安心して使えるものがない(作り方が悪 かったか)。509を使ったシンプルキーはないかと509に拘って
WEB検索 するとOIKey(by ja1hhf)の中に509のシンプルエレキーが載っていました。ja1hhf/日高OMのホームページは度々拝見しているし、
エレキー「OIKey F88」、「CW QSO シュミレータ 2台」、「F2 Keyer」と作って持っています。全ページ拝見していますが「OIKey509」は
作っていませんでした。そのページを拝見するとHEXプログラムが載っています。それをPICに書 き込むく環境さえあれば簡単に
追試出来そうです。しかし、WEB検索していると12C509に焼く環境を自作するのは何とかなりそうな気もしますが、今の自分には
手ごわそうで無理そうです。その事は忘れていたのですが、ハムフェアで日高OMにお会いしたので相談して見ると日高さんの最新の
環境で12C509に焼けるかその場では分からないようでした。5月以来のFBアイボールでした TU。さて、ある日PICを頂きました。
PIC 12F509と自作基板です。なんでも最新の環境(PICkit3)では12C509には書き込み出来ない(サポートされていない)ので12F509に
対応のHEXプログラムを作られたようです。で、ホームページにもその最新の環境で書き込みが出来る様にとプログラムが掲載されていた。
ジャンクから必要な部品を取り出し早速組立てた。なんでしょうね半田付けに当たって部品も少ないので全部品を挿入してから半田付けした
のですが、基板のトランジスターのマークにトランジスターが挿入されていない。基板の半田付けが終ってから初めてそのミスに気が付いた。(笑)。
ボタン電池ホルダー、ブザー、ボリューム、キー入力とキー出力にジャックを取り付ける。パドルキーを繋げる。電源を入れる前にテスターでVCC、
GND間の確認と動作電流が分かる様にテスターを電流測定にセットしてエレキーにボタン電池の3Vを加えるが0.1mA表示のテスタの表示には 
0.0mAです。えっ動いてないの?何か不良?。何のことはありませんパドルに指を当てるとブザーから符号が出て来た。ニコニコ(*^^)v。私のテスタでは
分からない(笑)。消費電流:「電源ON時、表示0.0mAで測定不可バグSW ONで0.1mA」、「 キー操作時 ブザーON 約11.3mA、 バグONで11.4mA」、
「キー操作時 ブザーOFF 約1.5mA、 バグONで1.7mA」。日高OMによるとパドル操作を行わない SLEEP 時は100---200 nA 以下だそうです。
ボタン電池で電源SW不要にしても問題ないと思われます。ブザー等使わない最小限にすればさらに省エネになりますし小さくまとまります。
自動CQ等のメモリーはパドル操作の楽しみが減ることもありほとんど使いませんので、このシンプル省エネエレキーが私には一番合っている。TU

 (内部プログラムもかなり気配りされているようです。パドル入力がない時はSLEEPモードに移行し消費電流はかすか、パドルのどちらかに
触れれば(入力があれば)起動し符号が出る。操作がやや遅れても追加符号が出ない様にとかetc工夫されているそうです)

このエレキー(OIKey509)は主にQRP機(Rockmite、MTR-5B etc)で使う予定です。このエレキーからの信号が聞こえましたら各局よろしくお願いします。

PIC 12F509 自作基板(by ja1hhf)
組立作業
組立完了 動作チェック
アシガラマルシェ

ジャンク市が4月と10月に開かれる松田の河川敷でアシガラマルシェと謳って107店も出店すると云うので
Xを誘って出かけて見た。いつもジャンク市が開かれる場所は全面駐車場で、その駐車場は満杯だったが橋の方から
向かうと入場を待つ長蛇の列をよそに何故か先に入れてくれラッキーでした。店は、その横のふれあい広場に 3列で
ずらっと並んでいた。よく集まったものです。特にもとめるものはなかったがラーメンと骨付きウィンナーを食べて来た。HI


2016.9.26-2016.10.2

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

8
8
0
1.9/7/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数  5W/2.5W/1W/0.5W (以下)

0
8
0

0  / 0  /  0  /  5

RM40延べ交信数=815 (QSO 5回、5分間CQingの空振りは 5回)「RM40(Rockmite 40) 7013/7014 only 500mW」

WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[A1 OAM (10/1) 7MHz IC-756p3 50W DP ]、[2m CW RC (10/2) 50W 5elex1]



[etc]

先に定植したキャベツに防虫ネット掛ける。残りのキャベツ苗10株+α定植する。白菜用畝作り、28株定植する。
大根土寄せ。耕運機で7区画歩く。サツマイモ初収穫しサラダと羊羹で頂く。脇屋前の草取り。

梨園販売所で豊水とにっこりを購入。もう終わりらしい。8月初旬に予約すると初物がお盆時期に手に入るらしい。

回転式複式電鍵の当初追試したものが不出来でそのままになっていたので見直ししたがペーパークリップを
使ったのでやはり硬い。なんとか優しい操作でも符号が出るよう改善の予定。

PIC エレキーを組み立てた後、エレキーっていつ知ったんだろうと思っていると50年くらい前の大昔に静岡市岩崎電気の店先でレバーの付いた機 器を
操作しモールス符号を 出していたOMが居た、それが初めて?。縦振りしか知らない自分には 不思議で便利なものがあるもんだと思った(只、それだけ?HI)。
それからエレキーを手にしたのはカツミのEK-123、それとパドルMK-23をセットで秋葉原で買ったんだと思う?が、いつだったか何も覚えていない。 買ったが
エレキーを使うことはほとんどなかった(扱えなかった(笑))。次に手に入れたのは30年前か?ハイモンドのEK-831で compound key とセットで、
その時代のハイモンドの本社工場まで行った。が、まだ、エレキーをあまり使かえなかった(縦振りしか使えなかった HI)。1990年代後半からか?。
ロジックICのエレキーからマイコン(Z80、AKI-80)を使った製作記事、それも多機能のエレキーでいくつか追試して製作を楽しんだ。さらに次は
PIC、AVR等のマイコンの時代になってコンパクトなエレキーが登場し、現在ははほとんどの無線機に内蔵されるようになる。が、外部エレキーを使って る。HI


「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening