(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1053]

鉛バッテリーの太陽電池フローティング充電 その後 

12V自動車バッテリー(40B19R 5年前購入)を 2.5W(12V max170mA)のソーラーパネルと充放電コントローラーを
使ってフローティング充電を約5カ月行って来ましたがバッテリー単体の電圧を測ってみると約12.3Vです。ローカルの
充電システムは10Wソーラーパネルを車の屋根の上に載せてたもので座席の下のキャンプ等用バッテリーの電圧表示は
14.1V(動作中)で、バッテリーは何時使っても安心な状態にありました。それを拝見してから10Wにしようになった。HI
10Wは人気が有るでしょうか?。ローカルと同じものは品切れが長く続いていた。20W etcの上のパワーのものと思いましたが
特に次の目的もないでやっていることもあり値段、大きさ etc etc考えると10Wで十分です。また、ローカルで実績のあるものと
待っていると10Wで997円と言うものが出て来ました。安過ぎる?。何か疵等でもあるのか?。それにしても怪しい?。でも、
ほんとに997円送料無料に自分の使い方で12V10Wの性能があるなら何でも良いかと注文に進めて行くとコンビニ支払いには
対応していないようです。最近詐欺も多いようです。事件に巻き込まれても困りますので止めにしてローカルと同じものを
待って、やっと手に入れました(只、写真の商品の顔と違ってた)。単結晶 10W 12V(max 18V-0.5A)説明書はありません。
パネルの裏に貼ってあるラベル(扱いショップ名と性能表示)だけです。早速電源コード(コードの付属無し)を半田付けして
2.5Wのパネルからの電源コードが繋がっていた充電コントローラーのソーラー端子に繋げてみる。劇的な変化はない(笑)。
取り付けた曇りの日の15時頃の開放電圧は20Vで、その+−を短絡して見ると短絡電流は約50mA程度です。設置場所とか
設置角度で出る性能は大きく変わると思われますがやっと手に入れたにしてはパワーアップの感動は何もありません(≡^∇^≡)。
「ソーラーパネルの性能を引き出すには」と言う次のステップに入らないと遊べないでしょうか、取りあえずこれで様子見です。HI

ソーラーパネル交換(2.5W⇒10W)
ソーラーパネル10Wでフローティング充電開始
新玉ねぎ丸ごとレンジ蒸し
定植待ちの苗

早生の新タマネギを丸ごと電子レンジ蒸す方法で毎日食しているが飽きない美味い(^O^)/。
畑から取って来て洗ったら上と下を切り取って十文字等切込みを包丁で入れてさらに乗せらっぷして
電子レンジでチンするだけ後は適宜醤油を掛けるとか、かつお節に醤油とか何でも好みにする。
自分はかつお節に醤油が一番多いが最近は何も掛けないがタマネギのうまみが一番感じて美味いと感じる。
飽きるまで毎日食して見ることにする。(笑)

育苗セルトレイ、ポリポットに沢山の苗を育ててる。全部畑に植えられるか場所があるか心配しながら面倒と思いながら。HI

2017/5/8-2017/5/14

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

8
8
0
7/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数  5W/2.5W/1W/0.5W (以下)

0
8
4

1  / 0  /  0  /  3

RM40延べ交信数=935 (QSO 3回、5分間CQingの空振りは 5回)「RM40(Rockmite 40) 7013/7014 only 500mW」

WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[A1 OAM (5/13) 7MHz IC-756p3 100W DP ]、[2m CW RC (5/14) 50W 5elex1]



[etc]

ネギ苗床草取り、人参間引きと土寄せ、芝イチゴ区画の草取り、ホウレンソウ草取り、サツマイモ畝作りと植え付け2種類

ナス、ミニトマト育苗セルトレイからポリポットに移す。。カボチャ、ゴーヤー定植。初めての野菜作りの本届く(#^.^#)。

作業用ベスト新調。Q-S2用カメラケース注文。人間ドックの予約。


「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening