(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1084]

1/4λワイヤー・4バンド一点給電 その後

M型メスコネクターを蛇の目基板に取り付け反対側ホット半田付けピン側に1/4λワイヤー4本(4BAND:
1.9MHz約37m、3.5MHz約20m、7MHz約10m、10MHz約7m)を1点接続した給電点の防水対策は設置
してから4年くらい経ちますが、その給電部分にプラスチックのカバーを雨除けに上から被せている程度
済まして来ました。そのカバーも有り合わせ商品の包装カバー等を利用していたこともあってか風で飛んで
しまったり割れてしまったりすることも度々(#^.^#)、でしたがワイヤーが風で大きく揺れたり絡んだりしていな
ければSWRが特に悪くなると言うこともなく、ある程度安定(SWRは1.5以下)していたので、 つい今まで使って来た。
が、最近カバーになる適当なものが見付からず雨除けが出来ていなかったので見直した。M型メスコネクター側に
融着テープを巻き付けその上に絶縁ビニールテープを巻き付ける。ワイヤーへの給電点側はホットボンドで
固める。その給電部全体をビニールで包み紐で縛って防水対策とした。今までよりは良と思われる?(#^.^#)。
このアンテナは初代IC-706専用に使っていてリグのSWRバーグラフは1.8/1.9MHzで 2.5、3.5MHzで1.1、
7MHzで1.1、10MHzで1.1と特に問題なし(18/1.9を除く)と思われる?。何れのバンドもアンテナチューナー
無しで運用中(1.8/1.9は見直し要、アンテナチューナーの使用も検討)。IC-706(50W)からの160m、 80m、
40m、30mの4バンドの信号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願いします。

(このアンテナに問題あるないは❓アンテナアナライザーMFJ-259のSWR値だけを頼りに作った(#^.^#))

1/4λワイヤー4バンド一括給電点の見直し
給電点コネクタ等防水対策
取り残しトマト
境生垣の苅込

トマト区画で放って置いて草もぼうぼうになっていた区画を片付けるとトマトが生っていた。青いトマトと少し
赤らんだミニトマト。ミニトマトを口入れて見ると不味い(#^.^#)。青いトマトはまた梅酢で漬物にしてみるか?。

境のレッドロビン生垣が伸びたままになっていたので、そのまま年を越さない様にと電気刈込機で刈り込む。



2017/12/11-2017/12/17

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

15
15
0
1.9/3.5/7/10/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
15
2

4W:: 8


The QRP Rig QRV with HB-1A 4W  ANT: DP es EFHW wire



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[Th795. A1 OAM (12/16) 7MHz IC-756p3 100W DP ]、[2m CW RC (12/17) 50W 5elex1]



[etc]

大掃除中廊下、棚、廊下鴨居から上を担当。 剪定クズ45Lx4袋燃えるゴミに出す。

昨今の行政の案内からインフルエンザ予防接種を受けて見ることにしたが心配(#^.^#)なので同僚に聞いて
みると一昨年初めて受けて見たが気分が悪くなって今年は止めにしたと?。で、当初火曜に お願いする
予定だったがなんかあってもいい様に休日の前日金曜日に変更して受ける。心配無用で済んだ(#^.^#)。

ふたご座流星群、寒いが頑張って数回に分けて庭に出て星空を眺めると合計流れ星7つ見ることが出来た(^^)/。

久方振りにJARL会員名簿予約注文する。



「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

JARL、支部等がクラブ等のアイデア、行事案に連携等をいっそう深めていくことは大事だと思う。背中を押すべきと 思う。


Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて 交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
覚えたらツールの助けが良いかも...。




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening