(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1148]

日曜大工

今年2回目の日曜大工は直し直し使っている伸縮アルミ門扉の修繕でした。

設置してから25年以上経ったジャバラのアルミ門扉は伸縮の止め構造がネジで止めたもので
壊れる現象はほとんどネジのメス側が潰れネジが緩んで外れ締め直しも出来ない状況になる。
壊れたネジ止め部の補修は、その部分にドリルで通しの穴を開けてステンレスワイヤーを通し
て括って部品を止めて来た。改めてその個所を数えてみると18箇所あった(#^.^#)。ステンレス
ワイヤーで止めるだけの補修で今まで特に困ることなく使えて来た。業者の目に止まるその状
態を見て新しくしませんかと声が掛かること(笑)もありますがそのネジ止め部分以外は何ら問
題なく?アルミって丈夫な素材なんですねHI。ネジの繋ぎ部のネジを全部取ってしまって全て
ステンレスワイヤーに換えてしまう方法もひとつですがネジを取るとなるとそれが外せない(#^.^#)。

春一番等の大風の影響かまた壊れる事象が発生した門扉を閉める鍵付いた端の繋ぎの上部と
下部の2箇所が外れてしまっていた。今までで一番酷い壊れ方でそのままにすると修繕が難しく
なりそうなので次の大風が吹く前にと早々とステンレスワイヤー等を使って修繕する。
まだまだ大丈夫使って行けそうにしっかりしました(^◇^)。

門扉の破損
修繕
同軸ケーブルワイヤーストリッパー その後
ジャガイモの植付

【同軸ケーブルワイヤーストリッパー】の出番はそんなに無いので一個 あれば十分ですが刃は交換
出来る様になっているようなので替刃を探して見た。見付けましたが中々いい値段でストリッパーの
倍以上の価格でした。つい、切れなくなってから同じもの(同じ値段では)は買えないだろうと予備に
もう一個注文(abt 0.2K)してしまった(#^.^#)。

【ジャガイモの植付】種芋は男爵3Kg、キタアカリ1Kgを調達。植 付の畝を8区画準備。
種芋は70個以上植わる。収穫は何倍になるでしょうか楽しみです(#^.^#)。


2019/3/4-2019/3/10

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

20
20
0
1.9/3.5/7/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
20
3

3W:: 6  2.5W: 6


The QRP Rig QRV with VN-4002 3W 、FT-817ND  2.5W


【A1 CLUB 非常通信訓練 第9回感度テスト(3/9)に参加】
                                  7MHz : VN-4002 3W 5mhInvVDP Key:Kizuna 電源:ソーラー発電 2局にチェックイン(5、4)
                                  3.5MHz: FT-817 2.5W 1/4λwire Key:Kizuna 電源:リチュウムイオン電池 4局にチェックイン(5,2,9,8)



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[A1 859th OAM (3/9) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire ]、[2m CW RC (3/10) 50W 5elex1]


[etc]

サヤエンドウ、玉ねぎ、人参、ネギ区画の草取り。人参の間引き。

インフルエンザ快復してもう安心と思っていたところへ今度はXがインフルエンザ( ;∀;)で
隔離生活交代とはなんとも大変なことだった( ゚Д゚)。野菜スープは鍋一杯に3回も作った(#^.^#)。



「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening