(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1173]

AirHamlog

AirHamlog(https://air-hamlog.com/)と言うPC・スマートフォンで利用できるロ グに登録して見た。

ローカルから・・AirHamlog構築しました。使ってるよね?・・と、でも私にはそれ何?でした(#^.^#)。

早速ネット検索するとデータをクラウド?/インターネット上に保存する使い方、サービスらしい?。
HamlogデータCSVをAirHamlogデータCSVに変換してインポートするとスマートフォンで交信データを
検索出来る。プラウザ上でログの追加作成が出来る。ハムフェアで便利かなと登録してみた。

File Conversion Tools for HamLog.(https://www.sotalive.tk/logconv/)を使ってHamlogデータCSVを
AirHamlogデータCSVに変換したデータを使ってインポートする。私のログデーターは約26,000件です5,000件
毎に分け変換しその都度インポートして最終的には無事登録で来たが途中でエラー表示が一度出た(>_<)。

Application error
An error occured in the application and your page could not be served
If you are the application owner, check your logs for details.
you can do this from the Heroku CLI with the command
Heroku logs --tail

エラー表示の分の5,000件は二つに分かれて登録されていたがログの一覧を見る限りでは問題なく登録され
ているようだった(^◇^)。一回のインポート作業は Max 3,000件くらいが良いのかなあと思った?。

ハムフェア会場で交信頂いておりますねとスマホの検索結果をお見せすると会話が弾むこともあった(^O^)/。
が、懇親会で2エリアのOMがスマホで見せてくれたのはCSVファイルを読み込んでエクセル?で検索する方法
で、コールサイン、交信日、BANDだけならファイルも小さく交信の検索だけだったらその方が簡便かもと思った。


【GAWANT+MTR-5B】GAWANT(電 圧給電ホイップアンテナ)を使ってハムフェア会場で運用して見ようと
MTR-5Bとの組み合わせにした。FT-817だとLCDのSWR表示を見ながら整合点を探るのは簡単ですが
重たいので180gのMTR-5Bにし整合点を探るのはFCZのビュジュアル電界強度計を使ってLEDが一番
光るところを整合点とした(#^.^#)。まあ大丈夫と思われGAWANTを持ってブースに寄って頂いたOM
を見付けブース内で交信頂(#^.^#)いた1局との交信だけでしたが何とも楽しい交信だった(^^♪。

AirHamlog
GWANT + MTR-5B
ハムフェア和文電信同好会 (32th)
キバナコスモス・アゲハ

【ハムフェア和文電信同好会】2019ハム フェア会場が西から南3・4になって会場までの道のりが遠い(#^.^#)。
ブース・懇親会、いつまでも話尽きない楽しい、興味あるお話etcetcで楽しく過ごさせて頂きました(^^♪。TU

【キバナコスモス・アゲハ】庭のキバナコスモ スが満開になると数種類のチョウ、トンボ等が舞うようになる。
偶には使かわないととPentax K200D(Tamron18-250mm f8 1/350 ISO800)でシャッターを切って見た(#^.^#)。



2019/8/26-2019/9/1

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

11
11
0
1.9/7/14/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
11
1

3W:: 8


The QRP Rig QRV with VN-4002/MTR-5B 3W or less



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[2m CW RC (9/1) 50W 5elex1]
A1OAM 884thはハムフェアへ向かった為、885thはCondx悪く続けて2回チェックイン出来ず。

[etc]

ナス、ピーマン区画の草取りした後、畝の両肩に鶏糞を追肥し土を被せた。

VN-2002の組立、CRチップ部品の半田付けまで進んだ。

QRP SWR計キットの同軸コネクタにM型を使って組立ていたがQRPには使いずらくやっとBNCに換えた(#^.^#)。





「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening