(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu
to blog (wordpress)
(Ameba)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
暖かい日年休を一日貰って梅の木剪定作業に充電式小型チェーンソウ適用(#^.^#)。
梅の木の剪定作業を11月には始め年を越さないで終わりにしたいと思ってはいたがつい年
を越してしまっていた(#^.^#)。
いつの間にか腕力等々低下、そからか、つい越してしまうのは近年の常の事だ(^◇^)。
枝剪定用のノコギリで枝を落とし、その枝をナタを使って束ねる長さにナタで処理する。
切れるナタでスパッと処理していくのは実に爽快ですが疲れるようになって来る(#^.^#)
ノコギリで枝を落とすのが大変になって来て小型エンジンチェーンソウを手に入れると太
めの枝を落とすのは楽になったが込み入ったところにチェーンソウを入れるのは重い事も
あって難儀で片手でひょいひょいとは扱えないし、脚立の上、木の上でのエンジンの再起
動は危険なので下りてからになるので無理も出る。燃料タンクも小さく燃料が減ってくる
と燃料の供給もうまく行かなくなって度々の燃料補給が面倒になって来る( ゚Д゚)。
作業の率が低下して来ると剪定作業も雑にもう適当に切ったから良いかと終る。
それが、数年続いたら上の枝が伸び放題に伸びて枝も荒れて来て他人にでも頼むしか
無くなって来そうと思う事度々です(-_-メ)。
が、それをもしかしたら助けてくれるかも知れないツール発見(#^.^#)。
それは充電式小型チェーンソウ、重さ0.7Kgで片手で楽に持てて案外と太い枝も切断可能とか。
しかし、そのツール沢山ヒットしても、その製品の評価レビューが少な過ぎてほんとに大丈夫使える?
日本で使える安全なものか、充電池はどのくらい持つのかとか???で試しだけでは買えません(#^.^#)。
が、もし試しになってもずっと後悔しないと許せる価格で製品説明が一番詳しく載っていると思われると
ころに注文し届いた(^◇^)。
切断の練習をやりながら不安全ポテンシャルを自分なりに確認して梅の木の剪定を始めた。
軽さには満足左でも重さは苦にならない。充電池の持ち時間は剪定作業1〜1.5時間は持つ。
安全を考えると1時間〜1.5時間で一休みは自分には適っている(#^.^#)。剪定作業時期に少し
遅くはなったが自分にあったツールに出会えたと思えば良しとしよう。収穫量は?(#^.^#)。
(充電式小型チェーンソウ、充電池等々の耐久性は不明(#^.^#))
梅の木の剪定 |
充電式小型チェーンソウ |
プリンター復活 |
野鳥 |
【プリンター復活】
プリンター(ip-2700)のカラー互換インク切れ、ブラック純正インクだけで使って来たがその黒インクも急に無くなった。
5年前に量販店で2Kで買え有り難かったのですが両インク交換となるとプリンタの2倍(^◇^)もすることになるので、
最初カラーが無くなると互換インクで済まして来た。が、QSLカードに使うにはカラーの解像度が悪くインクの量も
少なくなって来るとカラーはは止め黒だけでログ、ハガキの宛名に使えればそれで良いかと使っていた(^◇^)。
が、黒のインクの量を見ながら未だ使えるかなと思っていると急にインク切れになりプリントもかすれて来た(-_-メ)。
他のメーカーの互換インクを探すとカラー・黒セットで3年保証もあって2K未満とあった。使って見ることにした(#^.^#)。
黒は純正のインクを使っていたこともあるのかインクを説明書に従って交換すると直ぐ綺麗に印字された(^^♪。
カラーは互換インクで且つそのインクも切れてから1年くらい経っているので少し不安があった( ゚Д゚)。
不安通りでノズルチェックパターン印刷を試すと何も印刷されない(-_-メ)。仕舞ったお金捨てたかなと思った('Д')。
この互換インクには写真用のL判の印刷紙がおまけに付いていたし説明書が非常に丁寧なものでメーカーの
自信を感じさせるものだった。インクが滲みるには時間が掛かるかと強力ヘッドクリーニングを実施して一日
待ってノズルチェックパターンを印刷して見るとカラー印刷6本のラインの内濃いシアン・マゼンタはもう少しと
言うくらいに色が出た。しかし、イエローは筋が1本出ただけだった(-_-メ)。もう一度説明書を読み直しヘッド
クリーニングetcetcして三日目にやっとノズルチェックパターに6本が嘘のようにほぼ正常に印刷された(@^^)/~~~。
ばんざーい(@^^)/~~~のIP-2700の復活でした。QSLカードもIP-4850に近いほぼ同じ印刷が確認出来た。良かった(^^♪。
【野鳥】
耕耘機で耕していると耕した後に虫が出て来るので寄って来た。ジョウビタキは耕耘機にとまったりアンテナに
つかまったり、セキレイ、ヒヨドリも飛んで来た。仲良く?ジョウビタキ、セキレイ、ヒヨドリが近くに寄って虫を
一緒に捕る光景に会うことは滅多にないと思う。虫・餌が豊富だからか異種で仲良くしている様に見えた(^^♪。
2021/1/11-2021/1/17
(1) 全QSO数 |
(2) CW QSO数 |
(3) DX QSO数 |
(4) QRV BAND |
22 |
22 |
0 |
1.9/3.5/7/144
|
(2-1) DX QSO数 |
(2-2) 国内QSO数 |
(2-3) 和文QSO数 |
(2-4) QRP QSO数 |
0 |
22 |
2 |
4W:: 1 3W: 5 |
ロールコール参加 etc
[関西和文OAM(1/11) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(1/11,1213,14,15,16,17) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 956th OAM (1/16) 7MHz IC-756p3 100W DP, HB-1A 4W EFHW19.8mL ]
[関東 2m CW RC (1/17) FT-100D 50W 5elex1]
[etc]
FT-100D 2m 交信で597とシグナルのトーン濁りありのレポートを貰う。原因は電源と思われる?。
NYPサマリーシート・ログ提出(連続日交信1.9/3.5/7/10/14/144/430で44局交信)。
和文QSOパーティログ提出(15日の期間中に7日の運用11局と交信)。
入口花壇の地下茎草の根を掘り起こした後を耕耘機で耕す。
「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」
(by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。
モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)
Always Be with CW
バック掲載内容はこちらです |
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening