(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1253]

栗木の太枝落とし

栗の木の枝の内一番の懸念となっていた太い枝をやっと切り落とすことが出来た(^◇^)。

数年前から栗の木が大きくなり過ぎて、このままでは自分には手に負えなくなる('Д')と
感じていた。細い枝も伸び過ぎて落とし方によっては周りに迷惑を掛ける状態になって来た。

太い枝を下から切って細い枝も一緒にまとめて落とすことが出来れば楽ですがそれは出来ない
ので細い枝全部をを一本一本切ることにする。細い枝を切り落とすには最近手に入れた4インチ
の電動小型チェーンソーを使って落とすことが出来ればいいのですが枝の元までは4,5メー
トル近くあって無理です(^◇^)。

で、面倒ですが頑張り脚立と高枝ノコギリ(高枝バサミに専用ノコギリを取付)で切り落とす。

さて、太い枝、安全に落としていく方法はどうしたらいいのか中々答えが出ません(#^.^#)。

高枝ノコギリでは枝が太過ぎて無理だろう?、途中でノコギリ等抜けなくなったり中途半端に
なったらどうする?、優柔不断に決められないで時が過ぎる(#^.^#)(-_-メ)。

パワーのあるエンジンチェーンソウを使うしかないと一番無難に落とせる枝で先ず試して見ることにした。
切るには脚立に乗っての作業しかありません。切る長さですが長く切るとどう落ちるか分からないので
脚立にもし当たったりするとると脚立が壊れ脚立からエンジンチェーンソーを持ったまま落ちるポテンシャ
ル大です( ゚Д゚)。そう思うと怖くて出来ませんので切りたい長さの半分以下で切って見た(^◇^)。

大丈夫だったのですが切り落とした枝が落ちた時跳ねた様で脚立に当たった様な音がした。ヒヤッ( ゚Д゚)。
脚立下りて見ると脚立の脚に擦った疵が付いていた('Д')。危なかったなあとヒヤヒヤものでした(-_-メ)。

6本の太い枝の内の@は駐車場側で数年前からその枝だけでも早く落とさないと思っていた枝です。
今日こそ、これだけは何んとしてもエンジンチェーンソウでさっさと切り落とそうと思っていたのですが
脚立の疵あとを見ると今の段階ではエンジンチェーンソウは使えないになっていた(#^.^#)。

が、切るのは駐車場に車がない今しかないエンジンチェーンソウが使えないなら手段は高枝ノコギリで
やるしかない。一番の心配は切って行くうちに切り口の開き具合でノコギリを切り口が咬んで仕舞って
ノコギリを引けなくなる切り口から抜けなくなることです。切り口にノコギリが最後まで挟まれないように
慎重に切り込む(細枝で切り口に挟まれ難儀した事もあり(#^.^#))。切粉がのノコギリの目に詰まらない
ようにノコギリにオイルを度々付け慎重に切り込んで行くと車が帰ってくる前に切り落とすことが出来た(^◇^)。

残りの5本はエンジンチェーンソウでやっつける予定ですが一本一本最適な手順の検討要です。さて、(#^.^#)。

太い枝の内一番懸念の枝からさて方法は?
安全第一で選択は高枝ノコギリ(#^.^#)
先ず無事に@だけは切り落とした(#^.^#)
ジャガイモの芽出し

【ジャガイモの芽出し】
毎年3月中旬にジャガイモを植え付けて来ましたが今年は周りに合わせ(#^.^#)2月中に植えて見ようと
畑の準備をして置いた。収穫した自前の秋ジャガを種芋にと木箱に保存して置いたが芽が出て来ない
ので陽に当て芽出しを促し待っているが未だ出て来ない(#^.^#)。少しピンクになって来て兆しはある?。
芽が出ていなくてもどんどん植えてしまえばその時期になれば目はは出て来るのでしょうが、秋ジャガ
の植付の時は芽が出る前とジャガイモの芽が出てからと二通りの植え方をしたところ地中から芽が出て
のは殆んど同じだったが収穫は一か月後に芽が出てから植えたものの方が茎はしっかりし育ち収穫も多
かった。で、芽が出るのを待ってから植えることにしたのですが植える時期は例年と同じになるかも(#^.^#)。





2021/2/22-2021/2/28

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

29
29
0
1.9/3.5/7/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
29
2

3W:: 13


The QRP Rig QRV with VN-4002, CRK-10A 3W or less



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[関西和文OAM(2/22) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(2/22,23,24,25,26,27,28) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 962th OAM (2/27) 3.5MHz
IC-706 50W 1/4λwire, 7MHz VN-4002 3W DP ]
[関東 2m CW RC (2/28) FT-100D 50W 5elex1]



[etc]

残っていた最後の里芋鍋一杯にそのまま茹でた後皮を剥き煮っ転がしにして食べる美味しい。

キャベツ、スティックブロッコリーの4連苗を購入。梅林の蕗の薹収穫。冬キャベツ追肥

苺小さいポットから18cmプラポットに移す、大きい苗になります様に。

生ごみポット区画耕耘機で消石灰をすき込む。

チューリップ区画草取り。畑通路水仙掘り出し空地へ移植する。







「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜 な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening