(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu
to blog (wordpress)
(Ameba)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
VN-L5(コンパクト CW トランシーバーキット)2台目が80mBand(VN-80L5)で完成した(^^♪。
VN-L5の1台目は1.9MHz(VN-160L5)で3月に完成。その後2台目は3.5MHz(VN-80L5)で組立
超スロー(3〜8月)(#^.^#)だったが分かり易いマニュアルのお蔭で飛び飛びの作業でも安心し楽
しみながら組立作業出来たTU(^◇^)。
サイズ:84Wx64Hx43Dmm、重さ:185g、出力:5W〜20W(電源電圧依)。ワクワク(^^♪。
3.517 CW 関西和文 OAM に試験チェックインするとキー局にチェックイン出来ました(@^^)/~~~。TU
3.513辺りで聞こえましたら各局レポートよろしくお願いします。
![]() |
![]() |
VN-80L5 CTRL+TX+RXの組立完成 |
エネループ8本で約12W (13.8V abt 20W) |
![]() |
![]() |
秋ジャガ作付け |
ナス1本定植 |
【秋ジャガ作付け】
秋ジャガの植付は8月23日にと言われ秋ジャガに適している種芋をローカルから頂いていたのだが不安定な天気も
あって畝の準備が出来きずに予定より遅れての作付けになった。それも天気の心配から畝を作って安定した頃と待って
も天気に恵まれないと思われ雨が降っても良い様にと1日だけ畝にビニールを被せその翌日に植え付けた(#^.^#)。
良い出来栄えをローカルにも報告出来るように上手く育ってねと<m(__)m>植えた(#^.^#)。
【ナス1本定植】
5月中旬に種蒔きしたナス1本芽が出てから今まで定植出来ないで苗用プラ鉢で育てていたが小さな鉢では根を
張ることが出来ず我慢の状態だったがここに来てやっと植えられそうな畝はトウモロコシの後、ジャガイモ用に
耕作した畝のその端に連作障害は問題なし?と定植出来ていなかったナス1本をやっと植えてやることが出来た。
秋ナスを沢山付けてくれます様に<m(__)m>。
2021/8/23-2021/8/29
(1) 全QSO数 |
(2) CW QSO数 |
(3) DX QSO数 |
(4) QRV BAND |
51 |
51 |
0 |
1.9/3.5/7/144
|
(2-1) DX QSO数 |
(2-2) 国内QSO数 |
(2-3) 和文QSO数 |
(2-4) QRP QSO数 |
0 |
51 |
6 |
15 ( 3W: 15 ) |
ロールコール参加 etc
[関西和文OAM(8/23) 3.5MHz IC-756p3 50W GP]
【160m Kochi OAM(8/23.24.25.26.27.28.29) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 988th OAM (8/28) 7MHz VN-4002 3W DP ]
[関東 2m CW RC (8/29) FT-100D 50W GP]
[etc]
大井町商工振興会プレミアム付すいっぴー商品券の抽選に申し込む。
当選したら電動自転車を買いたい(#^.^#)。
キュウリ、スイカ、カボチャ、イチゴ、トマト、花壇区画の草刈り。
ナス、ピーマン草に隠れていたので救出(#^.^#)。
KCJ test 3.5MHz IC-756p3 20W GP で4局、14MHz VN-2002 3W EFHW で19局のチェックログ提出。
「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」
(by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。
モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面
でもその間には適宜
な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)
Always Be with CW
バック掲載内容はこちらです |
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening