(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1287]

バッグのベトベト改善

バッグの表面にべたつきが発生し重曹を使った改善を試した(^◇^)。

QRPリグ等一式を入れ便利にしていたバッグの表面がベタベタして来た中は綺麗で
何んともないのに捨てるしかないのか?(-_-メ)。

カバンの表面はポリウレタンでコーティングされていたと思われる?。

ポリウレタンは伸縮性、軽量で強度あって摩擦にも強いとか、また、バッグにある程度の防水
性を持たす事が出来たりするので使われている様だ?。

だが、そのポリウレタンの寿命は3〜4年くらいで経年変化でべたつきが起きるとか?。
父の日とかのプレゼントで貰ったもので丁度そのくらい経ったと思う?。

X等に、このべたべた何とかならないかと相談するも、もう良いでしょう捨てたらだった(#^.^#)。
そのバッグ何に使っているのに応えると代わりにこれでどうと手製布バッグを渡された(^◇^)。

ベトベトバッグは捨てるしかないかのと次のゴミ出しへと軒下のその場所に出して置いた。
が、見る度、中の仕切り等上手くしっかり出来ているので、復活出来ないか?だった(#^.^#)。

ベトベトバッグをネット検索すると「...ぼろぼろにはがれた...べたつきが発生...
、ベタベタ取りに挑戦...」の方法が載っていた(^^♪。

重曹150gを45℃くらいのぬるま湯に溶かした8リットルのお湯で押し洗いして一晩つけて
おくことで、ポリウレタンのコーティングが剥がれていく、残っている場合は、ブラシやスポン
ジでこする等々とあった。

軒下にお掃除用の重曹があった。また、台所に電気ポット4L保温80℃のお湯が丁度あったので
8Lのポリバケツにポットのお湯を入れて、更に水をたして重曹を150g入れて溶かしたお湯に
ベトベトバッグを浸して一昼夜おくとお湯は真っ黒になっていた。お湯からバッグを取り出して
水を入れたタライでバッグを叩いたり擦ったりetcした後、物干し竿につるしてバッグを乾かした。

元の見栄えからするとそれなり(#^.^#)ですが、QRPリグ等々一式を入れるには便利なバッグ
です。今まで同様に使えるに復活した(@^^)/~~~。

このバッグから取り出したリグ・アンテナ等からの信号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願いいたします。

バッグのベトベト改善を試す
リグ等一式の収納バックに復活(#^.^#)
複式(シングルレバー)QRPシャックへ導入
人参・ソラマメ

【複式(シングルレバーパドル)QRPシャックへ導入】
QRP運用シャックに複式(GHD-GN204 シングルレバーパドル)を導入した。
絆キーのパドルの右側接点部にシングルレバーからの2線を繋いで絆キーの左の接点を閉じ(左ツマミオン)ながら
リグの電源をオンするとストレートキーモードでリグが立ち上がるので後はGN-204で複式打電します。
複式が上手く行かない時は慌てず絆の縦振りを叩くと縦振りが使える(^O^)/。
(GN-204は接点機構はダブルパドルと思われエレーキ操作に比べ複式で使うと短点、長点ひとつずつキーで作って
いくので接点は数倍?になるからか接点間隔設定のネジ等が緩んでくる事がありその辺のネジ調整等?が未だです(#^.^#))
が、QRPシャックからの複式打電の聞こえましたら各局お相手よろしくお願いいたします。

【人参・ソラマメ】
人参・カブx2・大根・チンゲン菜を蒔いたのですがその内人参だけが芽が中々でこないので人参駄目か失敗なのかもと
がっかりしていたところ芽が出て来た。嬉しい(@^^)/~~~。大きく育ちます様に<m(__)m>。
ソラマメは収穫したものから種にと取り置いたもので、それが保存している間に虫に食われていたものもあったが上手く
育ったらもうけものと全部直に植付け不織布を掛けて置いたら80%以上芽が出て来た。嬉しい(@^^)/~~~。


(2021/10/18-2021/10/24)

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

55
55
0
1.9/3.5/7/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
55
7

32 ( 3W:: 32 )


The QRP Rig QRV with VN-4002 3W or less



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[関西和文OAM(10/18) 3.5MHz IC-756pr3 50W GP(CP-6)]
【160m Kochi OAM(10/18.19.21.22.23.24) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 996th OAM (10/23) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire, 7MHz IC-756p3 50W DP ]
[関東 2m CW RC (10/24) FT-100D 40W 5elex1]



[etc]

サトイモ掘り苗かごに六つ、さつま芋掘り五株苗かごにひとつ。

扇風機片付けし、石油ストーブとホットカーペット準備。

畑F区画人参の芽がでた。赤・白かぶ、大根、パクチョイ間引き土寄せ。

藪枯らし根を掘り出すのは難儀な場所の藪枯らしの葉にラウンドアップを掛けて見た。

秋ジャガへ最後の追肥と土寄せ。

布団燃やすゴミに出すためハサミでルールに従って裁断してゴミ出し。







「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面 でもその間には適宜 な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening