(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu
to blog (wordpress)
(Ameba)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
7MHzと14MHz共用のEFHWアンテナ(by マッチング整合トランス)を見直しし張り直す(#^.^#)。
QRP'sシャックのEFHW(End Fed Half Waves)アンテナ(片端給電 Antena)はEFHWアンテナ
チューナー(by ja7QIL)を使っていますが1本のワイヤーでマルチバンドの記事に興味が
湧いて試して見る事にした(^^♪。
マッチング整合トランス(FT37-43にUEW0.2mm 27t:3t+自作同軸コンデンサ120PF)を追試
し室内に置き、それにエレメントワイヤー約20m長の一端を接続しアルミ窓枠に挟んで外に出
し展開した時のNanoVNAのSWR値 7MHz 2>、14MHz 3>、21、28MHzは高く使えず。
7/14のみでエレメント長さをカット&トライしながら使って来た(^◇^)。
ポケットサイズ アンテナアナライザー(TE-2101 7L4WVU・JE3QDZのコラボ品)を入手した
のでTE-2101で7/14MHz共用のEFHWアンテナのSWRを久方振りに測ると最低SWR 1.6(6.630MHz)と
2.1(14.120MHz)だった(*´ω`*)。
エレメント(シャック→中間点3.5mH→終端2.5mH)を下して確認すると継ぎ足したエレメントが圧着
・半田等しないで互いのワイヤーを撚っただけだった(いい加減なカット&トライの始末)(#^.^#)。
撚った繋ぎをホめ半田付けしてエレメントを張る高さを見直す。中間点は10MHzの1/4λwireに使っている
釣竿の先端を利用すると約7mHに、端は今まで中間点に使っていた釣竿を使うと約3.5mHになった。
見直し後のSWR値(TE-2101)は 7MHzが 1.2 (7.020)、14MHzは 2.1
(14.050)、21、28MHzは変わらず高値。
(21、28MHzはマッチング整合トランス見直し要?。マルチバンドで使うのは難しい?。)
7/14MHz共用EFHWアンテナからの信号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願いいたします。
7/14共用EFHWのワイヤー見直し |
見直し後 |
鬼ゆず マーマレード |
大学芋 |
【鬼ゆず マーマレード】
頂きものの鬼ゆずの皮を剥いて皮の白い部分を3cmくらいの長さで細切りにてから水に浸け灰汁を取って
ざるに上げしぼる。無水鍋等にざるに上げしぼった鬼ゆずと砂糖を入れ火にかけ中火、弱火と変えながら
その間よくかき混ぜながら水分を飛ばすと出来上がりとか(#^.^#)。xの初トライでしたが美味い(#^.^#)。
【大学芋】
さつま芋の種類は今まで紅東だったが紅あかりにした。理由は苗の売り束の本数が多すぎなかったから(#^.^#)。
紅あかりは収穫後貯蔵・熟成することで安納芋にも負けない甘味とねっとり感を味わえるとか?。収穫して直ぐ
ふかし芋を作ってもらうと不味くはないが美味いとは感じなかった(#^.^#)。が、10日近く経った後のふかし芋が
違った美味い(^◇^)。でも、Xに大学芋を所望し作って貰う。美味しい(^^)/。
フライパンで簡単に作れる方法が載っていたのでXに提案するがちょくちょく作ってくれるかは?(^◇^)。
(2021/11/22-2021/11/28)
(1) 全QSO数 |
(2) CW QSO数 |
(3) DX QSO数 |
(4) QRV BAND |
41 |
41 |
2 |
1.9/3.5/7/144
|
(2-1) DX QSO数 |
(2-2) 国内QSO数 |
(2-3) 和文QSO数 |
(2-4) QRP QSO数 |
2 |
39 |
6 |
9 ( 3W:: 9 ) |
ロールコール参加 etc
【160m Kochi OAM(11/22.23.24.25.26.27.28) 1.866MHz IC-706 50W
1/4λwire 】
[A1 1001th OAM (11/27) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire、7MHz IC-756p3 100W DP
]
[関東 2m CW RC (11/28) FT-100D 50W 5elex1]
[etc]
腰痛対策@腰サポーターを腰より少し低めに着ける
インフルエンザ予防接種を毎年やるのが高齢者は大事らしいので接種する
さつま芋保存木箱での冬越しの囲い見直し。トマト最後の収穫をし区画の片付け
人間ドックオプション脳ドック予約をコロナでキャンセルしていが予約再申し込みした?
お寺つくりばつ準備。御神札拝受準備。
梅の木の枝落としを年内に終わらせるべく始める
関西和文OAM3.5へのコンディション悪くチェックイン出来ずが続いた(*´ω`*)。
「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」
(by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。
モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面
でもその間には適宜
な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)
Always Be with CW
バック掲載内容はこちらです |
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening