(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu
to blog (wordpress)
(Ameba)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
50年以上親の時代から使って来た古い錆びた一輪車を今も重宝している(#^.^#)。
その錆びた一輪車を人前で使った数年前、他人に笑われた様な気がした?(#^.^#)。
ホームセンターのチラシに一台数千円の一輪車が載っていて、つい購入した(#^.^#)。
購入したものの錆びた古い一輪車の使い勝手が良くて新しい一輪車の出番は少なかった(*´ω`*)。
新しい一輪車に荷物を乗せたままにしていた。久方に新し一輪車を使うと空気が抜けていた('Д')。
空気入れを使うが直ぐ空気が抜ける。虫を変えて見たが駄目でパンクしている様だ?。
それから一年近く放って置いた。チューブタイヤをノーパンク化出来ないかと思ったり、自転車屋に
持って行こうかと思ったがノーパンクタイヤっていくら¥とホームセンターに在庫と値段を聞いてみると
1本\1k+αだった(^^♪。直ぐ買いに行った(#^.^#)。
でも、ノーパンクにタイヤに交換しても年代物が使える間は出番は少ないと思う(^◇^)。
![]() |
![]() |
ノーパンクタイヤ選択 |
右ノーパンクタイヤに交換 |
![]() |
![]() |
QRPシャックの大掃除 |
掃除後セット |
【QRPシャックの大掃除】
次から次からRIGを使ったまま狭いテーブルの上は乱雑でいつも掃除は後回しの状態(#^.^#)。
来年はスマートシャック?にとリグ等一式をテーブルから下して綺麗に埃を取り払った(^◇^)。
4Sの出来たQRPシャックからの信号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願い致します。
(CP-7、DC-7X、FT-817ND、HB-1A、AYU-40、KEM‐TRX、Rockmite、CRK-10A、MTR-5B)
(VN-4002、VN-3002、VN-2002、VN-160L5、VN-80L5、etc)
(2021/12/13-2021/12/19)
(1) 全QSO数 |
(2) CW QSO数 |
(3) DX QSO数 |
(4) QRV BAND |
33 |
33 |
0 |
1.9/3.5/7/144
|
(2-1) DX QSO数 |
(2-2) 国内QSO数 |
(2-3) 和文QSO数 |
(2-4) QRP QSO数 |
0 |
33 |
7 |
6 (5W:: 5 3W: 1 ) |
ロールコール参加 etc
【160m Kochi OAM(12/13.14.15.16.17.19) 1.866MHz IC-706 50W
1/4λwire 】
[A1 1004th OAM (12/18) 3.5MHz 50W 1/4λwire, 7MHz IC-756p3 50W DP ]
[関東 2m CW RC (12/19) FT-100D 50W 5elex1]
[etc]
居間の掛け時計電池を交換すると他2部屋の掛け時計の電池交換に(#^.^#)。
マキノキ生垣にチョンチョンと伸びて来たところが目立って来たのでその伸びたところだけ刈る。
野菜の時間12−1月号の記事を参考に黒マルチ、不織布、ビニールシートトンネルの保温対策で
種蒔き(大根、つまみ菜)。
「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」
(by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。
モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面
でもその間には適宜
な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)
Always Be with CW
バック掲載内容はこちらです |
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening