(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu 
to blog (wordpress)
(Ameba)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
つまみ菜と大根のとうが立ったので花をちょっと楽しんでから根こぎにして根に石が絡んでいる
ことがあるので切り落として根以外を粉砕機にかけてチップにしてから畑に戻した(^◇^)。
キュウリの苗を2本買って来て植えたましたが後の事を考えキュウリ追加の種を蒔く。
最初の2本の収穫終わりが近づくころ追加6本から収穫出来ます様に<m(__)m>。
サトイモ3月末に植えたのですが未だ芽が出て来ない(#^.^#)。
芽が出て来ます様にと願うばかり<m(__)m>。
深く植え過ぎたか?、種芋が腐ったのか?、心配(#^.^#)。保存箱に残っているサトイモから芽が
出ていたので、予備にそれを別に植えておこう。(^◇^)
|  |  | 
| ツマミ菜・大根 | キュウリ追加の種蒔き | 
|  |  | 
| サトイモ区画 | 21MHz電圧給電アンテナのコンデンサ | 
【21MHz電圧給電アンテナのコンデンサ】
21MHz電圧給電アンテナのマッチング部のコンデンサをセラミックコンデンサ(27PF 2KV)とトリマーコンデンサを
取付けて切り替えを試せるようにした(#^.^#)。
取りあえずどちらでもSWRは1.8以下になりそうで変わりはなさそう?。ポリバリコンのEFHWアンテナチューナーでは
パワー5Wまで使えているのでトリマーコンデンサでも大丈夫持つかも???と(#^.^#)。
やる意味もないかと思いながらも(#^.^#)QSO出来たら楽しい?とEスポ、コンディション待ち(#^.^#)。
(2022/4/25-2022/5/1)
| (1) 全QSO数 | (2) CW QSO数 | (3) DX QSO数 | (4) QRV BAND | 
| 41 | 41 | 0 | 1.9/3.5/710/14/144 | 
| (2-1) DX QSO数 | (2-2) 国内QSO数 | (2-3) 和文QSO数 | (2-4) QRP QSO数 | 
| 0 | 41 | 5 | 31 ( 5W:: 25  3W: 6 ) | 
ロールコール参加 etc
[関西和文OAM(4/25) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(4/25.26.27.28.29.30.5/1) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1022th OAM (4/30) 7MHz FT-817ND 5W DP ]
[関東 2m CW RC (5/1) FT-100D 50W 5elex1]
[etc]
大根、つまみ菜収穫終わり茎等の片付け処理は畑に戻すため粉砕機でチップ化した。
ジャガイモ区画やり残しの草取り。梅林、空地エンジン草刈り機稼働。
購入苗キャベツ2度目x4、ナスx2、ピーマンx2、シシトウx1、オクラx1の定植。
キュウリの種直播。購入苗モロヘイヤ8本/鉢x1を8本にバラシて(#^.^#)育苗プラ鉢X8に植替える。
笊菊区画から苗を取りやすいように鎌で草刈り。
レタス・サニーレタス初収穫一株づつ(#^.^#)。大根区画間引き土寄せ追肥。
「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」
(by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。
モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面
でもその間には適宜
な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)
Always Be with CW
| バック掲載内容はこちらです | 
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening