(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1355]

VCHアンテナの上部ホイップ部

CQ誌記事から昔試したVCHアンテナの上部コイル・エレメント部をホイップで試す(#^.^#)。

VCHアンテナ(by JP6VCH)を知ったのはCQ誌2006年11月号のQRP通信の記事だったと思う?。
その記事を見て自己流に作ったのはコイルは裸線では間隔巻きが難しいので被覆線で密着
巻き(#^.^#)、コイル上のエレメントに細い同軸とありましたがないのでコイルに使った同じ
被覆線で済まして作って(VCHアンテナではなくVCH風だった(#^.^#))昔楽しんだ。

そのVCH風のアンテナの上部コイル・エレメント部が軒下の上(軒天)の物干し竿にコイル
等の被覆線を他に再利用するか、又、VCHアンテナに使う事もあるかもと吊るし放ってあった。
それが目に入ると何となく?VCHアンテナに未だ使えるのかなと試して見るかになる(#^.^#)。

上部コイル・エレメント部は2個あって、7MHz用と3.5MHz用と思もわれる?(#^.^#)。
巻き数の少ない方(7MHz用?)を1/4λホイップとしてQRPシャック用のアースポイントをグランド
に使い、アンテナアナライザー(TE-2101)で、スィープSWRディップ点を探すと7.55辺りだった。

カットアンドトライ(about +8cm)で、やっと 7.013 SWR 1.3以下になる(but 急峻(^◇^))。
(1/4λ= 12cm+コイル70φ密着30T+上エレメント約1m長)

調整出来ると、このまま電波出して一局でも良いから交信したくなります(#^.^#)。

エネループ単三x8本+VN-4002 3Wで CQing して見ますが応答無し、RBNにも載らず(#^.^#)。
呼んで見ます。2伊豆コールするもコピー難しいと交信出来ず。次、1交信済みとの応答で交信にならず。
更に次、3滋賀記念局と3局目直ぐピックアップして貰え交信できました(@^^)/~~~。

簡便プロセスですが1局交信出来て嬉しい時間でした(^^♪。TU.

3.5MHz用と思われるコイルで試す折りに各局聞こえましたらお相手よろしくお願いいたします

VCHコイル上部1/4λエレメント調整(7.013) VN-4002 QRV at 3W
苗床をにキャスターを付ける
土作り途中の雨対策のビニール掛け

【苗床にキャスターを付ける】
今年も発泡スチロールを利用した苗床を準備してナス、トマト等の種を苗鉢に蒔いて苗を作る計画。
只、発泡スチロールで囲った苗床を天気の状況に因っては置き場所を替えた方が管理しやすい事
がある。その時の為に角棒で台を作って台にキャスターを取付ける事にした(^◇^)。

【土作り途中の雨対策のビニール掛け】
小松菜の種を蒔くに当たっての土作りスコップで切込みを入れ少し日を開けた後、耕耘機で軽く耕し
その後石灰を撒いて耕耘機で混ぜ込み一週間置いてから堆肥・肥料を入れる予定でしたが雨が降って
作業出来ずにいると又雨の予報通りまた雨が降ると水捌けの悪い畑の為、更に遅れることになるので
雨対策にビニールを小松菜予定区画に掛けた(^◇^)。




(2023/2/6-2023/2/12)

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

42
41
1
1.9/3.5/7/10/14//21/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

1
41
6

33 ( 5W:: 32 3W: 1 )


The QRP Rig QRV with FT-817ND 5W LW,  VN-4002 3W



WKD/CFM

OAM etc 参加 etc

[関西和文OAM(2/6) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(2/6.7.8.9.10.11.12) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1063th OAM (2/11) 7x2/10/21MHz FT-817ND 5W LW ]
[関東 2m CW RC (2/12) FT-100D 50W 5elex1]



[etc]

苗床の置き場所に不都合を感じた時に苗床を移動できる様にキャスターを付けた(#^.^#)。

A1 OAM(1063th) FT-817ND 5W 2本のロングワイヤー切替えでチェックイン出来た(^^♪。

和文QSOパーティドナー賞品を山の上のコーヒー屋さんでゲットし当選者に送る(^_^)。

nanoVNA 2.8in 画面小さく確認しずらい(#^.^#)のと接触不良?を感じる事もあったので
4インチ(nanoVNA-H4)タイプを申し込みする(@^^)/~~~。

畑4区画にスコップで切込みを入れて置く。体力考慮すると一区画づつ日を置いてが無難だ(#^.^#)。
(最新の改善された機能が付いた小型耕耘機が欲しくなってくる?(^◇^))








「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面 でもその間には適宜 な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening