(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1356]

VCHアンテナの上部ホイップ部 その後

軒天の物干し竿に吊ってあったVCHアンテナ上部コイルのもう一個は3.5MHz用だった(#^.^#)。

2個の内一個めのコイル(灰)は1.9φ被覆線の30回密着巻だったが、もうひとつのコイル(赤)は約1φ
赤色被覆線が密着で54回巻かれていた。

コイル(赤)の上のエレメントは1.9φ灰色被覆線が約135cm長さでが繋がっていた。

そのコイル(赤)とエレメント(灰)を1/4λホイップアンテナと見てグランドにATU(AH-3)に繋がっている
アースポイントを使い、アンテナアナライザー(TE-2101)をスイープしてSWRディップ点を探すと3.540辺り
だった(SWR値1.3)。

デイップ点を3.513辺りにしたくエレメントのカットアンドトライと手にしたリード線の長さは約6cmだった。
6cmリード線の端の被覆を剥がしエレメントの先端によじって繋ぎTE-2101をスイープするとディップ点は
3.480辺りだった(SWR値1.0)。繋いだリード線を半分にしてみるとディップ点は3.510(SWR値1.1)。

釣竿に添えたエレメントがずり落ちて来ない様に釣竿への絡め具合でもSWR値は変わると思われるのでカットアンド
トライ調整は止めにし、3.513のSWR値を見ると1.2です。SWR値に拘る事もないと良しにする(#^.^#)。

さて、時刻は16時半、この早い時間にQRV/ワッチされている方はいるだろうか?。3.5MHzトランシーバ(VN-80L5、
エネループ単三10本約10V、出力約10W)をセットしダイヤルを回して見ますが信号は見付かりません。3.513でCQingし
て見ますがRBNにも載りません(#^.^#)。17時近くなって冷えて来ました。ローカルにヘルプしかないとTEL入れて見ると
快く遊んでくれる事になって無事交信となった(#^.^#)。ローカル599で入感、当方へのレポートは559でした(^^♪。TU

古いVCHアンテナ上部コイルの確認が出来たので二つ(7/3.5)ともVCHアンテナ風に戻してみます(#^.^#)。
(VCH風アンテナからの信号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願いいたしますm(__)m)


【カナノコ複式電鍵の接点が取れた】
カナノコ複式電鍵接点が1年半前に操作側から見てカナノコ右側が取れ修理して快適に使って来たのですが今回は
その反対側の接点が取れていた(#^.^#)。畳の上に何かゴミ?が落ちていてよく見ると接点のようだった。カナノコ
複式電鍵を確認すると接点が無くなっていた(*´ω`*)。いつから取れていたのか不明?(#^.^#)。どうも打電ミス
の発生が多く手首回転が上手く行ってないのかなあ?と不思議に思っていたが打電ミスの原因は接点具合によるもの
だったのかも?と推測した。直ぐ接点を半田付けすることにした。只、左右の両接点共カナノコへの半田付けの為
両方接点を半田付けが終るまで確り接点が動かない様に固定しての作業で中々難しかったが何とか半田付け成功(^^♪。
打電確認すると今までよりも接点の当たりが良くなって改善されていることも感じた(@^^)/~~~。

3.5MHz用VCHアンテナ1/4λコイル上部
カナノコ複式接点が取れた(前回の反対側)
梅林に蕗の薹
蕗の薹収穫、味噌和えと天ぷらで!

【梅林に蕗の薹】
梅林に蕗の薹が例年よりも拡がって出ていた。夕食に蕗の薹の味噌和えと天ぷらで食卓に上がる(^^♪。
ふきのとうの独特のほろ苦さがの春の味を美味しく頂いた(@^^)/~~~。





(2023/2/13-2023/2/19)

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

24
24
0
1.9/3.5/7/10/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
24
5

12 ( 5W:: 12 )


The QRP Rig QRV with FT-817ND 5W LW



WKD/CFM

OAM etc 参加 etc

[関西和文OAM(2/13) 3.5MHz FT-817ND 5W LW]
【160m Kochi OAM(2/13.14.15.16.17.18.19) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1064th OAM (2/18) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire. 7/10MHz FT-817ND 5W LW ]
[関東 2m CW RC (2023/2/19) FT-100D 50W 5elex1]



[etc]

畑草取りで腰等を痛めない様に刈払い機に付けて使う草削りカッター刃を注文する。

小松菜予定区画牛糞堆肥・鶏糞を入れ耕耘機で混ぜ込む。黒マルチは再利用。

ホームベーカリーパン作りの重要ポイントは投入する水温約5℃(取扱説明書の記述)辺りに尽きると感じるこの頃(#^.^#)。

苗床囲い発泡スチロールが少し表面が剥がれて来るようになって来たので水性塗料で塗装し剥がれ防止対策とした(#^.^#)。

    edgeを使ってe-tax申請をしているので今回もedge進めようとするもバッテン???が出てきて進まないので
今回初めてchromを使ってみたが「e-taxで簡単に直ぐできます」がほんとだった(#^.^#)。悩む事無く直ぐログイン出来た(#^.^#)。






「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面 でもその間には適宜 な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening