(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu
to blog (wordpress)
(Ameba)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
FT-817NDの出力が「1.5D同軸+自作バラン(FB801#43)」を通った後の出力を確認した。
自作バラン(FB801#43)は2019/11月に製作し、その時のチェックはVN-2002(20mb)の出力を
QPM-01(QRPパワー計)で確認としバラン無しで出力3.1W、バラン挿入出力3.0Wだった。
だけで、問題なし?と使って来た(#^.^#)。
それから3年10か月使って来てバランに水が入って不良?になったとした。
で、今回はバランを乾かした後、QRPパワー計(QPM-01)を「1.5D同軸+自作バラン(FB801#43)」
の前に入れた時と後ろに入れた時のパワーの差、ロスで今までの自作バラン(FB801#43)でDPを
使い続けかるか判断する事にした(#^.^#)。
FT-817NDの出力をL2設定した時のFT-817ND側のQPM-01の表示出力1.1W、SWR 1.0
バラン側のQPM-01の表示出力0.9W、SWR 1.0 だった。
(FT-817NDの出力をL2設定したのはMAX2WのQRPパワーメータも使った為)
パワー 1.1W → 0.9W って何となくロス大きい様な?気がしてバランいらないかになってる?(#^.^#)。
(で、7MHzは今のところEFHWアンテナチューナーに約20m長ワイヤーを使っている(#^.^#))
QRPシャックからの信号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願いいたします。
自作バラン(FB-801#43) |
QRPパワー計でロス確認(#^.^#) |
食器乾燥機修理 |
ミニトマトの湯剥き |
【食器乾燥機修理】
食器乾燥機のアクリルのカバーを開ける閉める際カバー3枚の内の2枚が順に一枚目を持って
開けると続いて2枚目が開く閉める時は一枚目を持って開くと2枚目がついて来て閉まるのですが
その際2枚目のカバーが開ける時も閉める時も2枚目に付いているバネでゆっくり動き開ける時
閉める時の音が出ない(小さく)ように工夫されていた。そのバネが折れてしまい緩衝の役目が
無くなって開け閉めの際ゴトンとびっくりする大きな音が出るようになってしまった(-_-メ)。
乾燥機の機能には何ら問題はなくバネが手に入れば即解決ですがバネだけを手に入れることは
難しい様だ。修理に出せばやってくれる?かも知れないが修理代よりも買換えたほうが安いと
思われるので自分で修理してみた(#^.^#)。バネの代わりに手持ちのステンレス線(バネより細い
(#^.^#)バネの様に丸めて使って見た。開け閉めを少しゆっくりやるとびっくりする音よりは少し
和らいだ(#^.^#)。xからは寿命よ、もう買い換えたらの声が聞こえてはいるが使っている内に
慣れて来るのを待っている自分が居る(#^.^#)。
【ミニトマトの湯剥き】
ミニトマトも皮が硬くなって来て雨が降ると割れてしまうのでもう終わりだが割れた後直ぐ取れば
スープにすれば未だ美味しい(#^.^#)。だが、硬い皮でも栄養は変わらないのかも知れないが、
避けて食べることになる(#^.^#)ので湯剥き(湯を沸騰させトマトを入れ30秒つけた後冷水に入れ
皮ると剥き易い)したものをトマトスープにすると美味しい(@^^)/~~~。
(2023/8/7-8/13)
(1) 全QSO数 |
(2) CW QSO数 |
(3) DX QSO数 |
(4) QRV BAND |
30 |
30 |
0 |
1.9/7/10/144
|
(2-1) DX QSO数 |
(2-2) 国内QSO数 |
(2-3) 和文QSO数 |
(2-4) QRP QSO数 |
0 |
30 |
5 |
22 ( 5W:: 22 ) |
OAM etc 参加 etc
【160m Kochi OAM(8/7.8.9.10.11.13) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1089th OAM 8/12) 7MHz FT-817ND 5W EFHW20mL ]
[関東 2m CW RC (8/13) FT-100D 50W 5elex1]
[etc]
黒竹林の間伐
仕事帰り通りすがりに空地道路沿いの草取り。エンジン刈払機にチップソウで空地の草刈り。
同軸1.5DとバランFB801#43のロス確認
盆棚飾り調達、お墓のお掃除。和尚様棚経のお迎え。お墓参りとお寺への付け届け。
紅茶パンをホームベーカリーで試すが出来上がりは?......(#^.^#)。
「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」
(by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。
モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面
でもその間には適宜
な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)
Always Be with CW
バック掲載内容はこちらです |
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening