(sorry !! Japanese only)
to Opening
to Menu
to blog (wordpress)
(Ameba)
(twitter)
(facebook)
手に持って腰を落としての草取り道具(ねじり鎌・除草鎌:柄を含め約250cm〜40cm長)
を使った作業は腰への負担多く最近の異常な暑さも加わって草取りが難しくなってきた(*´ω`*)。
腰への負担が少なく立ったまま作業できる長柄草取り道具長柄三角ホウを使うことが
増えてきた。
更にまた、新しい長柄草取り道具にも出てきて長柄草削り、長柄草刈りレーキ等を手に入れる(#^.^#)。
長柄草取り道具はそれなりに便利は便利だが、どうしても力も入り作業は大雑把になってしまう(#^.^#)。
里芋区画の横を草が一本もない状態にしたてた畝に、ざる菊を植えたが、みるみる内に草が
覆い被さって来て、ざる菊が負けてきたので草を取ることにしたが長柄道具では、ざる菊を
傷つけたり草の根の取り残しも出てくるので手に持っての草取り道具(40cm)を使って生
えている草を丁寧に取り除くと綺麗にすっきりした。ざる菊が草の伸びを抑え良い花を咲か
せてくれます様に<m(__)m>。
(腰への負担が増えないように休み休みの作業は、二日掛かった(^◇^))。
![]() |
![]() |
ざる菊区画 |
ざる菊区画草取り後 |
![]() |
![]() |
メダカ水槽に藻を集め浮かべた |
スイカ収穫 |
【メダカ水槽に藻を集め浮かべた】
藻で覆われた水槽の藻を網目のプラスチック板で寄せると藻が避けられた水が澄んでいるのを
発見(#^.^#)すると藻は水を奇麗にしているのか?ヽ(^。^)ノと藻だらけにならない方法を考え
ると台所流し台排水口用の水切りネット(ストッキングタイプ)の利用を思いついた(^^)/~~~。
水切りネットをすっぽり手に被せてその手を水槽に入れて藻を集め水切りネットの口を閉じた
藻の入った水切りネットをメダカ針子の水槽に浮かべて観察することにした(^^♪。上手くい
きます様にm(__)m。
【スイカ収穫】
自生苗で育てたスイカ初収穫で3個収穫3個共美味しくて毎日xは大喜び(^^)/~~~。
草取り何処も追いつかずか極暑には勝てずで放っておく事になった(#^.^#)。
が、無農薬で病気・害虫等にも遭うこともなく草ぼうぼうが反って良かったのかも?(#^.^#)。
(2025/7/14-7/20)
(1) 全QSO数 |
(2) CW QSO数 |
(3) DX QSO数 |
(4) QRV BAND |
22 |
22 |
0 |
1.9/3.5/7
|
(2-1) DX QSO数 |
(2-2) 国内QSO数 |
(2-3) 和文QSO数 |
(2-4) QRP QSO数 |
0 |
22 |
4 |
13 ( 5W:: 13 ) |
OAM etc 参加 etc
[関西和文OAM(7/14) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(7/14.15.16.17.18.19.20) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1190th OAM (7/19) 7MHz IC-756p3 100W DP ]
[etc]
2mCWロールコールにチェックイン出来ず(*'ω'*)。
大河ドラマが選挙で放送中止(日)(月)と休日が続いていて曜日を勘違いしたか?
144.1をワッチしキー局を待つが何も入感なし、おかしい?なんだ?、あれ?月曜日(#^.^#)だった。
台風5号影響の恐れ天候不安定で仕事行けず休み(*'ω'*)
メダカの水槽用に大きな発砲スチロール箱をメダカ愛好家から頂くm(__)m。
ローカル「リグ+SWR計等+同軸」持参で寄る。一緒に点検?(SWR計〜アンテナと思われる?)
「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」
(by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。
Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。
モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面
でもその間には適宜
な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)
Always Be with CW
バック掲載内容はこちらです |
to blog (wordpress)
(yahoo)
(mixi)
(twitter)
(facebook)
to Menu
to Opening