(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.853]

新SR -7(7MHz 用SSB/CW受信機) その後

新SR-7の組立作業はStep5まで完了した。余裕のあるパターンと思いますが、私には老眼鏡と拡大鏡だけでは
半田付け作業等は難しいので実体双眼顕微鏡にお世話になる。まあ、これを使っている限り作業時間は掛かるが
当分何とかなりそうです HI。Step1【AF(低周波)回路】は信号音がスピーカーからでればOKとのことでピンセットで
AF入力とGND間を触るとスピーカーからガリガリと音が出てStep1完了OKです。(アンプ回路はステレオ用ミニアンプ
を BTL(Bridged Transless)接続とかいう方法(モノアンプにする)で低い電圧でも大きい出力を取り出しているとか)。
Step2【低電圧回路】は電源3Vを接続するとツェナーダイオードとして動作するLEDが点灯すればOKで完了した。
Step3【局発回路(VFO)】では回路図にない電解コンデンサ(回路安定用?)と次のステップの回路図のセラミックコン
デンサが一緒に入っていてあれっ?て探した(基板のシルク印刷はされているので組立に困る?と言う事はないが)。HI
他には、トリマコンデンサの挿入向きに迷った(迷うことでもないかも HI)。トリマコンデンサのシルク印刷が入っていた
トリマコンデンサ(黄色)の形と合わない?ので、さてとなった。トリマコンデンサの図での説明に調整ネジと繋がっている
端子をインピーダンスの低いほうに持ってくるとあった。で、黄色コンデンサの平らの方を形状からグランド側に合わせたく
なりましたがテスターで確認すると半円の方にネジと同通があったので半円の方をグランド側に挿入して半田付けする。
説明書はしっかり読まないといけないHI HI。回路動作チェックにはチューニングメーター? or オシロスコープ等々とあるが
チューニングメーターって?で分からない、オシロスコープはない。発r振していることを確認すれば良いらしいが、
さて、どうする?。MFJ-259の周波数カウンターを繋げて見たがレベルが足りないようです?。RFプローブを思い出した。
大昔?ほんと大昔で二昔いや三昔か?。FCZのRFプローブです。あった。捨ててなかった HI。大昔のテスターに繋げて
チェックポイントにRFプローブを当てて見ると少しですが針が振れた。動作してるのかな?。?ですが良しとする。完了?。
Step4【局発バッファ回路(VFO)】バッファアンプで信号はうんと大きくなっているので周波数カウンターが難なく動作する。
 7.5MHz辺りでの発振確認とトリマコンデンサ1を回すことでカウンターの周波数連動確認して動作テストOK完了です。
Step5【バリコン周辺回路】トリマコンコンデンサも向きに注意とありました。黄色コンデンサの平たい方をシルク印刷
出っ張りの方へ合わせて挿入する。周波数カウンター(MFJ-259)をテストポイントに繋げてトリマコンデンサ1を回し
7.4MHz〜7.5MHz前後に周波数カウンターの表示が可変することを確認し動作テスト完了です。ステップの半分完成。HI

SR-7の組立途中の動作テスト
トリマコンデンサの極性?にちょっと迷った。HI
白紙QSLカード用紙調達
野菜の収穫

QSLカードは白紙のカードに印刷しています。何年かの相当前に5,000枚(@1/枚だったか?)調達、その後は
昨年ジャンク市で1,000枚(@1/枚???)調達し、それを使い終わったので調達した。WEBで検索を掛けると
送料込みで@0.7/枚以下の紙屋さんを見付けた。沢山発行されている方がいるようだ。自分の場合は
8,000枚がなくなるのは早くて8年後、または一生使えそうで、多過ぎる気もしましたが、当分(一生か?)
手配の心配がないことは好いかとお願いした。送金すると丁寧な梱包等で直ぐ届いた。TU

オクラは昨年収穫したものから種を取り出し軒下の作業台に放って置いた種を蒔いて発芽したものを
苗として使い育った普通のオクラと赤オクラです。両方とも美味しい。ミニスイカは2本の苗から5個実が
ついた。甘くて美味しいスイカが出来た。冬瓜は毎年食べ切れなかった冬瓜をそのまま畑に捨て置くと
自然と芽が出て来て実をつける。今年は未だ食べてない。冬瓜は生ごみが沢山出るので調理が面倒と
まだ、食卓に乗っていません。そのまま忘れられるのか?。忘れられても来年また芽が出て来る。HI
梅干は天候不安定等で天日干しするのが昨年に比し10日以上遅れての作業。四回に分けて実施。

[ HAM ]

2013.7.29-8.4

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

14
14
0
3.5/7/10/18/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数  5W/0.5W/0.2W/0.1W (以下)

0
14
0

4  / /  0  /  0


WKD/CFM

ロールコール参加

[A1 OAM (8/3) 2.5W & 1/4λWire]、[2m CW RC (8/4) 50W & 5elex1]


[etc]

収穫したじゃが芋区画の後に自生(昨年のミニトマトの区画)していたトマトを苗として別区画に定植して
おいたのものが伸びてきてトマトの収穫が出来そうな様子になってきたので支柱を立ててやった。

紅葉(カエデ)を高枝ハサミを使って剪定する。まあ、何とか格好が付いた。

車の色をやっと決めることが出来た。が、いっときの満足?に終わらないかちょっと心配です(笑)。

かみゅ君は玄関で寝ているのですが夜中にぐずった時、照明を付けなくても慌てず履物ように
太陽電池式センサーライト (廉価 LED一個タイプ HI)を玄関に置いた。

かみゅ君はさらに食が細くなって(暑さのせいか?)気をもむ、また、
床ずれで両肩に500円玉くらいの
大きさの傷があってどちらに寝ても痛いようでぐずって困りましたが、フアフアの大きな枕をベッドに して
何とか寝心地いい体制を都度みつけています。



バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening