(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.859]

新 SR−7 その後

新SR-7の届いたのは7月5日。出来上がり9月15日で2ヵ月と10日間掛かっていました(笑)。
【Step 7 BFO回路】の動作確認にはオシロスコープ又は高感度の周波数カウンターが必要でしたが
持っていないので、実際の7MHzのSSB信号を受信して復調をチェックする方法で動作確認して
次の【Step 8 ケース周辺配線】へ、そして【ユニットの組込】で最後のステップ【Step 10 調整】へ、
[局発の調整]電源を入れテストポイント1にアンテナアナライザー(MFJ-259)の周波数カウンター
機能を使ってプローブを接続、チューニングダイヤルを7.100に合わせて発振周波数が7.555MHz
付近になるようにトリマー(TC1)を調整、チューニングダイヤルを7.000に合わせて発振周波数が
7.455MHz付近になるようにトリマー(TC2)を調整を数回繰り返しましたが実際の信号を受信した
方が良いかとS.55に手に入れたFT-107SMのパワーを最低に絞って(約0.05mW)アンテナには
ダミーロードを接続して7.100と7.000を交互に送信し、その信号を受信して調整を試みてOKです。
[受信感度の調整]7.050付近の信号を受信しながら455KHzのコイルL2、L1を順に調整して耳感で
感度が最大に成るようにする?。[BFOのレベル調整]実際のSSB信号を受信しながらBFOレベル
調整用の半固定ボリューム(VR1)を回して普通の音声に聞こえるように、復調出来るようにする。
...等々と説明書に従って組立てた結果、やっと完成しました HI HI。アンテナに繋いでダイヤルを
回すとバンド全体から信号が聞こえてワクワク感動しました。ラジオ少年良いですネ...(笑)。
とりあえず出来上がりましたが感度は本当に一番いいところに設定できているのか?です。
BFO等の発振周波数を直接確認出来ていないこともあり調整をやり直して見たいと思いますが?。
  単三乾電池無負荷2.97Vに電源ONしボリュームMAXにしても2.96Vで殆ど変化なし。 消費電流は
20〜50mA(平均30mA)くらいのエコ消費です。受信機はSR-7、送信機はAYU-40に200mWで、その内
にQRVしたいと思っています。思っているだけでワクワク HI。聞こえましたら宜しくお願いします。

調整
AYU-40送信機とセットで
栗の収穫
刈払機で草刈

栗の初収穫は30個で約2Kgです。食卓には茹でた栗が上がってスプーンでほじくって頂く。美味かった。
何日間収出来るか?、当面栗拾いが楽しみです。

草が伸びてちょっと見っとも無いので新しい穴の空いた刃に交換して作業した。穴の空いた分凄く軽くて
楽に作業が出来た。前の刃を欠けてたのに後生大事にしないでさっさと交換して使えばよかった(笑)。

[ HAM ]

2013.9.9-9.15

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

8
8
0
7/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数  5W/0.5W/0.2W/0.1W (以下)

0
8
1

5  / /  0  /  0


WKD/CFM

ロールコール参加

[A1 OAM (9/14) 50W & DP]、[2m CW RC (9/15) 50W & 5elex1]


[etc]


白菜自前の種を蒔いてあるのですが心配なので白菜10株連結の苗を購入し定植した。

キャベツ、アブラナ、ブロッコリー等の種蒔き準備で草取り石拾い石灰を撒いて畝を整えた。

耕運機のスターターを引くがエンジンが掛からない?。ガソリンタンクの蓋を開けるると空です。
携行缶を見るとこちらも空です。自転車の後ろ荷台に携行缶5Lを乗せてスタンドに向かい4.5L入れて貰う。

仕事先でお客さんが利用する通路の花壇のサザンカにスズメバチの巣を見付けてびっくりでした。
お客さんの通らない時間帯を見計らって蜂の巣を高枝バサミを使って取り払いました。幸い何事もなく済んだ。

車はMAXリッター30Km走るとかでメーターにECO運転点数表示が付いていてエンジンをキーで切ると
そのときのドライブの点数が100点満点表示で表示されます。今のところ概ね95点以上をキープしています。

SR-7が完成したのでCRK-10A(7MHz QRP CWトランシーバー)の組立にやっと着手出来そうです。


バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening