(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.923]

Ubuntu のインストール

 Linux Ubuntu (14.04LTS)をインストールしてみた。 Linux インストールをTurbo Linux、Fedora Core、Fedora と
試して来ました(何れも古いパソコンに)が、CPU Core 2以上でメモリ数GB程度以上、さらにグラフィックボードも 
今風のものでないと楽しめないです。Fedoraを使っていますが「GNOME3を読み込むのに失敗しました」等の
メッセージが出てGNOME3をまだ体験出来ていません(機能が落ちたモードで使用中)(笑)。また、Fedoraの
更新にも付いていくのも難しいので人気のUbuntu(2014年11月9日 Ubuntu 14.10 日本語 Remix リリース)の
インストールを試してみることにする。インストールするPCは古いXP機で不調のFLORA-330W-DG8の1号機と
2号機の部品を使って動くようにしたPC(Pentium4 3.00GHzx2 RAM 1GHz)にする。Ubuntu 14.10 のD/Lは32bit版
  ubuntu-ja-14.04-desktop-i386.iso(https://www.ubuntulinux.jp/home)にする (32bit版しか動かないから)。HI
DVDに焼き付けてDVDで起動するとインストールしないで動くモードがあって試して見る。RAMは2GB以上を
推奨しているようですが1GBでも大丈夫な気がするので、その画面左上のUbuntu (14.04LTS)のインストールの
ショートカットをクリックする。XPが動いていたHDDにインストール(XPと全てのファイル削除を選択)。インストール
完了し起動してファイヤーフォックスでWEB閲覧、ファイル操作等々試すとスイスイ?動いて古いPCがまだまだ
使えそうです。めあたらしいディスクトップ画面が良いです。操作も直になれることが出来るでしょう?。さて、
Apache Webサーバをインストールするにはと端末(ターミナル:コマンド入力画面)のアイコンを探すが 勝手が
違い手間取りました HI。やっと左のアイコンの一番上をクリックして検索でTerminalと 入力してやるとアイコンが
現れた(それが分かるまで、かなりの時間を要した(笑))。インストールコマンド等実行して難なく起動の確認は
出来たのですがWin8PCからFTPで接続してもファイル転送を受付てくれません。パーミッションを弄る必要が
あります。コマンドはどうだっけと古いLinux本を引っ張り出して何とかパーミッションを変更して転送成功です。
次にファイルサーバーインストールしましたがWin8PCから見えません。ネットワークドライブ割り当てでアクセス
して見ますがファイヤーウォール?で受け入れてくれないのでしょうか駄目です。そこへFTPでアクセスすると
難なく繋がり転送出来ますが?。Fedoraと同じ使い方(運用)が出来るまでUbuntuへの切り替えお預けです。HI

PCの準備
Ubuntu (14.04LTS)のインストール
TS-940S その後
「あさぎり」最後の運行で上大井駅へ

フルオプションのTS940Sを1987年に秋葉で購入してからずっと使って来ましたがとうとう動かなくなった。
その間も3回故障がありましたが思い入れもあり直して貰って使って来た。今回も相談だけして見ると直りそうな
返事を貰いサポートセンターに送るばかりに準備したはいいのですがそのまま放って置いた。するとある日梱包箱
の過度につま先が当たって大変痛い思いをする。リグがはっきりしろと怒ってるのかな?。そうだな直してももう使う
機会はないだろう。その方が申し訳ないかと思い直し活用出来るところに引き取って貰った。長い間有難うと見送る。TU

ウォーキングを兼ねて買い物に裏の道に出ると駅に見慣れない電車が停まっていた?。何だろう団体用列車か?、
気になって少し遠回りになるが駅に近寄って見るとなんと大勢のカメラマンがその電車に群がって写真を撮ってました。
鉄道ファン?、どういう事なんだろうとカメラマンのひとりに伺って見ると引退電車が最後の運行で松田-浜松間を走る
んですが電車を置く車庫がないのでやりくりで上大井駅に停まっているとか?( あさぎり(JR・小田急直通特急
「沼津-新宿間」)として活躍した371系電車が役目を終えて(2012年)JR東海のイベント臨時列車と 利用されていたらしいが
御殿場線80周年イベントに選ばれて浜松-松田間を運行(11/22-30)。その後引退で最後の運行となる。また371系の
「在来線の新幹線」とか言って、そのマニアもいて鉄道ファンが集結しているらしい。今回の運行の間全て全席売り切れ
だったらしい?)。遠巻きにそのカメラマンの様子を撮っていると通りすがりの方がこれはなんなの?と質問して来る
方がいてその都度、鉄道ファンから聞いた話を「...らしい?」とか説明していた自分がいた。(笑)

2014.11.24-11.30

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

20
20
15
7/21/28/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数  5W/2.5W/1W/0.5W (以下)

15
5
0

0  / 0  /  0  /  3

RM40延べ交信数=135

WKD/CFM

ロールコール参加

[A1 OAM (11/29) 7MHz IC-706 50W 1/4λwire ]、[2m CW RC (11/30) 50W 5elex1]


[etc]

Linux等でのコマンドライン上でのテキストエディタはViはコマンドを直ぐ忘れてしまって難しいいです。
やっているうちにVimって機能アップしたエディタを思い出して使う。Vimがいい。こっちを使うが普通?。

くっ付いたTUはどうしても、何回聞いてもXにしか聞こえてこない。有り難うに変換するのは大変です(笑)。
私だけでしょうか? HI。有り難うはやっぱTUがいい。有り難うって自然と聞こえてくる。

599BKって、普段はレポート交換のみ等のショートQSOを意味していて339でも、459でも、579でも同じ意味合いだと思って
使っていましたが、そのままどんな信号?でも599だけを送り合うと思っているのも多いみたいだ。レポートは耳S、勘S等々
エイヤのやりとりも普通のことと思いますがその時の状況によってはどう内容返すかレポートが大変参考になりますが
......。

南側生垣の刈込み、ツバキ、ギンモクセイを剪定する。ゆずり葉、キャラ、キンモクセイ等の剪定進まず。



バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening