(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1484]

水差しの補修


プラスチック製水差しの取っ手が取れてしまった。

長い間使ってきたもので取っ手にヒビが入るとその都度@100均接着剤等で補修し済まして来た(#^.^#)。
が、とうとう取っ手が取れてしまった(^◇^)。さて、.........?。

買い替えればいいのに(#^.^#)使用頻度は少ないしと補修で済ますことにした(#^.^#)。

取れたところ両面を綺麗に拭いて@100均接着剤を塗ってくっ付ける前に針金で接着部を
補強できるように細い針金を通せるようにドリルで穴を開けておいて。

取っ手を接着剤で接着しそれがしっかりくっつくまでテープで留める。

接着剤が固まって接着を確認出来たら補強針金を穴に通して繋ぎ締める。
針金の先が指等に直接触れないように針金部をテープで巻補修完了(^^♪
(水漏れが起きなければこれからもずっと補修で済ますのかも?(#^.^#))


【竹炭】
  ・・・竹炭は水槽内の水質を浄化し、水生生物が快適に過ごせる環境を提供する・・・とか
あったので保存していた竹炭をメダカの水槽に入れてみようと台所キッチン排水口に使う
ストッキングタイプの網に竹炭を入れて使ってみることにした(#^.^#)。

水差しの補修
竹炭
梅干し出来上がり
ゴーヤー収穫

【梅干し出来上がり】
三日三晩の天日干し8笊全部無事終了、梅干回収し赤紫蘇に漬けて
赤い梅干しに仕上がる(^^♪。美味しい!上出来です(@^^)/~~~。

【ゴーヤー収穫】
自生のゴーヤの苗から立派なゴーヤー1本収穫です(#^.^#)。続いて収穫できます様にm(__)m。


(2025/7/28-8/3)

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

22
22
1
1.9/3.5/7/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

1
21
5

13  ( 5W:: 10  500mW: 3 )


The QRP Rig QRV with FT-817ND 5W DP 5mH/ EFHW/ LW , (tr)uSDX 500mW 1/4λwire /EFHW



WKD/CFM

OAM etc 参加 etc

[関西和文OAM(7/28) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(7/28.29.30.31.8/1.2.3) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1192th OAM (8/2) 7MHz FT-817ND 5W DP 5mH, 10MHz (tr)uSDX 500mW LW ]
[関東 2m CW RC (8/3) FT-100D 50W 5/8λ2段GP]



[etc]

カムチャッカ半島地震で太平洋側に津波警報発令。s/y避難、避難先からの帰路で心配な目に合う。

銀色のメダカ22匹毎日一番元気に泳いでいたのに、その内18匹が死んでいた?('Д')。

自作複式キーの見直しとモールス練習発振器見直し。

スイカ5つ目収穫







「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面 でもその間には適宜 な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening